投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

ゲームクリア感想162_LIBERATED(リベレイテッド・PS4版) ※簡易トロフィー取得ガイドおまけ

公式サイトは こちら AUTOMATONの記事 で知って興味をそそられました。 配信日に早速購入して2日ほどでクリアしました。  折角なので、おまけに簡易的なトロフィー取得ガイドを書いてみました。 一番苦戦する「バリー」(取得率2.3%)はないです。すみません。 バージョン 1.0.1 難易度 プレイヤーモード(クリア後トロフィー回収は読者モード) クリア時間 約8時間 トロフィー取得率 90% 【良かった点】 ◎リトライの速さ  思ったよりも「死にゲー」で、敵の銃弾2~3発であっさりやられます。 また、漫画のコマ内を画面に見立てて動かすので、画面を前後左右なり拡縮なりして状況を探るといった操作ができず、結果初見殺しに引っかかりまくります。  しかし心配は無用。その分リトライが速めかつ、比較的近場から再開されるので安心です。  戦闘に関してはそこまで心配要らなかったです。難所がいくつかあるものの、何回かリトライすれば無事に越えられました。 ◎BGM  テンポが良いとは言えないゲームプレイを底から支えるいぶし銀。 optionボタンで一時停止すると別バージョン(?)に変わるのも心地よいですね。 ○ストーリーおよび演出  ディストピアものの表層をなぞるだけに終わらず、しっかりとオリジナリティに根ざしたストーリーだと感じました。  管理社会ではほぼほぼ悪役な警察サイドの描写多めなのが珍しかったです。逆にレジスタンスサイドはそこまで描かれず。  あと、4巻ラストの演出は痺れました。昔なら露悪的に思えましたが、今となっては実に正確なSNS民の描写だと思います。支配への消極的な加担。  ただ、ちょっと消化不良な終わり方なのが惜しい。 2巻で入手できるハードディスクの情報で補完できそうですが、現在 不具合 により大半が閲覧できないので、アップデート待ちです。  ボタン被りとかデバッグ途中で気が付きそうなものですが……   【気になった点】 △全体的なテンポ・操作性の悪さ  漫画パートはちょくちょく読み込みを挟んでいるのか、紙や電子書籍のようにサクサクと読み進められず、その感覚のズレが微妙にストレスでした。特にこのパートは読むのに集中しているので余計気になります。  操作パートの操作性に関しては中の下くらいです。 一番気になるであろう銃の照準合わせ(後述)は勿論、ハシゴを昇りきった

ゲームクリア感想161_バイオハザードヴィレッジ Version:Z(PS4版)

公式サイトは こちら シリーズ記事も並べました 7 リベレーションズコレクション 初代HD REMASTER RE:2 RE:3  結論から申し上げますと、傑作です。  7発売時に購入して以来、すっかり購入予定リスト常連になったバイオハザードシリーズ。 もっとも、ナンバリングだけでも0・4・5・6は未だ手を付けていないので、まだまだ遡って楽しめそうです。 バージョン 1.0.1 難易度 Standard(一周目) Hardcore(二周目) クリア時間 11:07:40(一周目) 08:28:07(二周目) トロフィー取得率 52% 【良かった点】 ◎探索が面白い  各攻略エリアを繋ぐハブとしての村があり、ひとつの攻略エリアが完了したらそれに伴って村の新エリアも解放され…という流れで、オープンワールドではないにせよ探索の自由度は高めです。財宝や時限出現の中ボス格も存在するので、思った以上に駆け回りました。  私は探索に合わせて村のオブジェクトを観察したり、天井や木にぶら下がっている鳥かご(落とすアイテム入手)を落としたり、魔除けの山羊(コレクタブル)を探したりとかなりじっくり回ったので、そこそこのプレイ時間になりました。  プレイ感としては(バイオ繋がりの)バイオショックやファークライの各シリーズに近いと感じました。バイオハザードである一方で、ストーリー要素強めのシングルFPSに近い感覚。もっともそれら程にはキビキビ動けない上にリソースも乏しいので、そこはホラーとして差別化されています。  前作7の時はシリーズ仕切り直し一発目だったのもあって、ボリューム面で若干物足りなさがあったのですが、今回は体感ボリュームが2倍くらいで、探索フェチとしては満足しました。  「7かREのフォーマットで今以上に探索メインのバイオハザードが欲しい! 」という需要に応えて頂いたという思いです。  かといって戦闘がつまらない訳でもなく、むしろ前作7よりも立ち回りが楽しいです。7のじわじわ追い詰められる感じも好きですが…… ◎二周目でもなお怖いホラー  7の悪趣味な方向性に対して、どちらかというとエンターテイメント性のあるホラーになった印象ではありますが、そうなったらそうなったでシンプルに怖いです。一周目など、最初のドミトレスク城どころか村の段階で忍び足で進んでました。家に入ると不穏な環境音

ゲームクリア感想160_ゴーストオブツシマ

公式サイト はこちら(少々重いです)  心の底から良いゲームでした。  昨年7月17日の発売日から遊ぶつもり満々だったのですが、当時は今後のキャリアアップを目標とした習い事が佳境に入っており、ゲームを優先するわけにもいかず、泣く泣く発売時期リアルタイムという得難い経験を逃した苦い思い出があります。ネタバレ防止のためにレビューなどもあまり漁らず、約半年後にどこかのセールのタイミングでようやく購入に至りました。  また記事更新に併せて、同開発会社の インファマス シリーズの記事を読み直したのですが、7年前の自分がやたらセカンドサンに対して当たりが強い筆致で謎でした。  今となっては良作のカテゴリに収納されているものの、当時は思うところがあったのでしょう……ゲームとしては2のほうが好みな一方で、今でも思い出す印象深いシーンはセカンドサンのほうが多いですね。初代のなんとも言えない荒涼とした雰囲気もたまに懐かしく思います。 バージョン 1.20 難易度 普通 クリア時間 91:53 トロフィー取得率 100%(プラチナ) 【良かった点】 ◎安心と信頼のローディングの速さ  インファマスシリーズ同様、驚異のローディング速度が相変わらずで感動しました。オープンワールドかつPS4でファストトラベル約5秒は画期的。近場だともっと速くて2~3秒くらいの時も。相当な苦労と技術が注がれているんだろうなぁ…と想像しますが、お陰でめちゃくちゃ快適でした。 ◎程よい按配のボリューム  実のところ、年々ゲームに対する集中力低下を自覚しており、昔よりも休憩を多めに挟まないと長大なオープンワールドに取り組めないです。もっとも若い頃が集中しすぎで、休憩をこまめに挟む現状の方が推奨されるプレイスタイルなのですが……どうにも「ゲームに没頭する」という感覚が日々遠いものになっているのに少々の寂しさがあります。  そんな私でも(ドキュメンタリーCM風の転換)、本作は比較的集中して最後まで遊べました! 何しろオープンワールドのボリュームが理想的なまでに程よく、思ったより短くて物足りなさを感じることも、長すぎてダレることもなく、久しぶりに没頭できた感覚があります (それでも昔ほどではないですが)。  更に細かく言うと、一通りのアクティビティを達成して、ダレを感じ始めた頃にピッタリ最終ステージを迎えたというのが体感で

ゲームクリア感想159_ビビエット(switch版)

  公式サイトはこちら(My Nintendo Store) ※2021年5月24日まで、半額の600円とのことです。体験版要らずのお得価格!  緻密なドット絵のホラーゲームというアプローチに加え、頻繁にセール対象になっている点も加わって、前々から購入タイミングをうかがっていました。  数ヶ月前に購入し、Switchの携帯性を活かすために帰省や外泊の機会に一気に進めようと目論んでいたところ、このGWで後者の機会に恵まれたのでようやく起動しました(帰省代わりに家族と近場に出かけました)。 バージョン 1.0.1 難易度 (1周目)ふつう (2周目)難しい クリア時間 (1周目)04:39:46 (2周目)01:26:01 【良かった点】 ◎ホラー演出  特に音響が良いです。3Dポジションオーディオなるものを使っているらしく、2周目に初めてヘッドフォン接続してみたら耳が別世界で感動しました。未接続でも充分に雰囲気が伝わってきたのに、その上を行く臨場感。ドット絵だから没入感が削がれるといったことはなかったです。  そう言えば、同じドットホラーの コープスパーティーBCRF も音響に注力していたなと7年前の記事を読み直してみたら、全然そのことに言及してなかったです。  改めて思ったのですが、2Dのほうがさりげないホラー演出に向いているような気がします。「ベッドの上にいたはずの人形が目を離したら別の場所に! 」「絵画の顔がいつのまにか恐ろしげな表情に! 」みたいなありがちな演出でも、3Dだとわざとらしさが出がちというか……どちらも怖いことには変わりないですが……  ちなみに一番怖かったのは、セーブ画面を開いている途中にドアを開ける音がした時です。 エイリアンアイソレーション と同様、手動セーブ中もリアルタイムという泣きたくなる仕様っぽいです。ちなみにインベントリを開いている間も同様なので、インベントリ画面で放置しているといつの間にか接近されていたりします(難易度によって使用が違う可能性あり)。 ○語りすぎないストーリー  キャラクターの語りと道中拾えるテキストから真相を探ってゆく形で、グッドエンドを迎えないと真相には近づけないです。そのグッドエンドでも、誰がどうしてこうなった、と明確に説明されるわけではなく、適度に謎を残しつつ話としては綺麗に完結、という印象でした。    ま