投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

【保存版】ゲーム遍歴(ジャンル別五十音順) ※適宜更新

2023/9/16更新 ※画面スクロールが長いです。 先日、突如として使命感に駆られました。 そろそろこの辺りでゲーム遍歴をまとめて振り返ってみるべきでは? という使命感に。 人生の総決算の練習……というと不穏ですが、せめて自分の好きなものくらいはちゃんとした記録を残しておきたいと思ったので、早速取り掛かりました。 ブログに記録が残っているものはともかく、それ以前のゲームを思い返すのが大変で、結局日常の合間にちょこちょこ思い出しては追加するという形になりました。おそらく95%くらいはカバーできたと思います。 実はどう整序するかに一番悩みました。日本語タイトルと英語タイトルの混在、日本語版の公称と原題の公称どちらで表記するか、アルファベット順にするか五十音順にするか……などいくらか試行錯誤した末…… 「大まかにジャンル分けしてその中でラフな五十音順にする。またクリア済作品のほかに未クリアの作品も載せる」という案を採用しました。 ゲームジャンルというのが見解の相違に直結するのは重々承知しているのですが、物量的に五十音順かアルファベット順だけでは見辛くなるため、ほかの基準が必要でした。 とはいえやはり量が多いので、順番はなんとなくです。ブログ記事リンクもURLを貼る作業が膨大なので諦めました。本当に載っけただけです。 ジャンルはなるべく公称のものに従っているつもりですが、違っているものがある可能性大です。基本的に公式サイトや購入したストアでの記載に沿っています。 ひとまず、現時点での対象範囲は2023年8月11日時点までですが、ブログ更新に併せてちょこちょこ更新していくつもりです。 それでは始まります。なんか壇上に立った時のように緊張してきました。ある意味では自分の人生を開陳するわけですので…… 【概要】 ・ジャンルごとに大まかな五十音順。 ・ジャンルは原則として公称を参照。 ・個人的に好きな作品・思い入れのある作品には ★ を付ける。 【RPG】 子供の頃から今に至るまで常に遊んでいるジャンル。 FF・DQは量が多いので下記の通り単独枠に。 ・ファイナルファンタジーシリーズ ファイナルファンタジー6 ★ ファイナルファンタジー7  インターナショナル ★ ファイナルファンタジー7 REMAKE ★ ファイナルファンタジー8 ファイナルファンタジー9 ファイナルファンタジ

ゲームクリア感想252_リデンプションリーパーズ(PS4版)

イメージ
公式サイトは こちら 完全新作SRPGということでマークしました。発売当時の2023年2月〜3月は稀に見る新作ラッシュでなかなか手が回らず、5ヶ月近く間を空けて再開することになりましたが、ちょうど遊びやすいバージョンに更新されたあとだったので、結果的には良かったです。 【主なプレイ環境】 ハード  PlayStation 5(PlayStation 4 版 ) バージョン 1.4.0 クリア時間 45:28:09(放置が多かったため実質30時間ほど?) 難易度 NORMAL トロフィー取得率    100 %(プラチナ)   【良かった点】 ◎キャラクター 仲間5人とも良い。一見テンプレっぽいキャラ付けに見えて、それぞれ嫌味がないキャラクター造型なのですんなり好感が持てました。 また公式サイトをご覧頂ければ分かる通り、声優もメインから脇まで超豪華なので耳にストレスがないです。特に津田健次郎氏演じるルグが良い味を出してます。 主人公のサラも寡黙かと思いきや臆面もなくストレートなことを言ったり、グレンもリーダーシップがある一方で苦悩の色が垣間見えたり、ウルスも寡黙な武人である一方で一番周りを見ていたり、カレンはこの世界で珍しく明るいタイプかと思いきや過去話が重かったりと、好感を抱けるキャラ作りになっていると感じます。 なんというか、メインキャラクターに極端なキャラ付けをしなくても、ちゃんと魅力あるキャラクターにできることに希望を見出しました。5人中3人が寡黙で真面目なので重いノリ一辺倒になりそうなところ、変に奇を衒わず正攻法で描写することで魅力に繋がっている……という感じです。 ◎ 音楽 覚醒以降のファイアーエムブレムでおなじみの近藤嶺氏が担当しています。実のところそれが購入動機として一番大きかったです。FEにおける氏の楽曲はいずれもゲーム音楽史に残る名曲ばかりなので今作も期待しており、実際その通りでした。 FEのキャッチーさこそ鳴りを潜めているものの、ついついコントローラーを離して聴き入ってしまいました。最初のステージからラスボス戦までクオリティに妥協なし。 戦闘以外では、中盤のインターミッションなどで流れるボーカルありBGMが好きです。、 ◎テンポの良い戦闘 SRPGが敬遠されがちな一因としてもっさり感があると思うのですが、本作はそれが希薄です。基本的にひとつのコ