投稿

ラベル(旧作)が付いた投稿を表示しています

月間ゲームクリア記事まとめ(2023年6月分)

イメージ
●  先月の月間まとめ ■  月間まとめ年別  ※新設しました 今月は予想以上に忙しく、ようやく一段落ついた月末には体調を崩してしまったので、慌ただしい月になりました。 一ヶ月のスケジュールは大作か中規模作品を一本進め、クリアして次のゲームに移行する合間や気分転換に小規模作品を二作ほどクリアするという感じをイメージしていて、今月はその典型例のようなスケジュールになりました。月末はFF16に専念していました。 247_Weird West:Definitive Edition(XSS版) →単体記事あり (リンク) 248_Submerged:Hidden Depths(XSS版) → 公式サイト (重め注意) 249_Killer Frequency(PS5版) 【新作】 → 公式サイト (重め注意) 248_ Submerged:Hidden Depths(XSS版) 前作の記事は こちら ハード Xbox series S(Xbox Game Pass) バージョン 1.0 難易度  設定なし クリア時間 11時間17分 実績取得率 11/14 姉弟が船を駆って廃墟を探索していくアドベンチャー。 去年の配信時にはハードがなくて遊べず、その数ヶ月後にようやくハードを入手したと思ったら当時の自分はそこで一安心してしまったらしく、今になってようやく手を付けられました。 今作からの主な変化はテキスト表現を採用したところと、主人公の弟がプレイアブルキャラクターとして操作できるようになったこと。弟は常に同行し、メインストーリーとは無関係な場所の探索時に操作できます。性能差などはほぼないです。 基本的には素直な正統進化。 前作のノンバーバルな感じに魅力を感じていたので、主人公や弟にセリフがついたことにははじめこそ懐疑的でした。しかしゲームを続けていく内にやがて気にならなくなり、このシリーズの魅力を高める上では必要な進化だったと思うようになりました。前作は主人公の単独行動だったので静寂も映えましたが、姉弟ふたり行動になった今作からはその関係性を不足なく表現するためにもテキストがあって正解だと思います。 テキストや音声も充実していて、世界観を理解しながらストーリーを進められます。 前作よりもスケール感が増している システムも全体的に遊びやすくなっており、一度解放したメインストーリ...

ゲームクリア感想247_Weird West:Definitive Edition(XSS版)

イメージ
公式サイト (やや重いかも) ※スクリーンショットは上記公式サイトを参考にしてください。自分では魅力的なものがうまく撮れませんでした…… 昨年3月にXbox Game Pass対応で配信された作品。ジャンルとしては見下ろし型視点のアクションRPG。上の公式サイトによると『 Dishonored 』と『 Prey 』の制作者が開発しているとのことで、ひとつの課題に複数の解決手段が用意されているあの感じが色濃いです。 とにかく遊ぶタイミングに難儀しました。 上記のPreyが好きだったのもあって配信日に購入する気満々だったのですが、配信予定日が昨年1月から同年3月に延期してスケジュールに狂いが生じてしまい泣く泣く見送り、その数ヶ月後にXBOX Series Sを購入して早速Xbox Game Passでダウンロードするもなかなか遊ぶタイミングがなく、今年1月にようやく序盤だけ進めてまた中断し、そうこうしている内にDefinitive Editionにアップグレードされ、機運が高まってきた今月に再開して、本来の配信から約15ヶ月経過した今やっとクリアに至りました。そろそろXbox Game Pass適用が終了するのではないかと(無根拠に)戦々恐々としていましたが、無事間に合いました。 【主なプレイ環境】 ハード  XBOX Series S(Xbox Game Pass) バージョン 1.05 難易度 ノーマル クリア時間 22時間14分 実績取得数 34/53 【良かった点】 ◎興味深い世界観・ストーリー いわゆる「Weird West(奇妙な西部)」ものの世界観で、大胆にもジャンル名をそのまま冠しています。ざっというと西部劇にホラーやオカルトやモンスターやクトゥルフ神話的な要素を加えた雰囲気のジャンルです。専門家に怒られそうな雑説明で恐縮です。 普段大して小説を読まないくせにジョー・R・ランズデールは好きなので、比較的馴染み深い世界観でした。 いかにもな西部劇っぽいスイングドアの酒場(兼宿屋)、先住民の集落、人外種族が棲む村、不気味な洞窟や謎の遺跡まで興味深いロケーションが盛り沢山。 敵も野生の獣からギャング、カルト信者、怪物、ゴールドラッシュに狂った人間など幅広いです。 そして誰一人信用できないようなシビアな世界。 身内であろうと仲間であろうと耳障りの良い言葉は滅多に...

月間ゲームクリア記事まとめ(2023年5月分)

イメージ
●  先月の月間まとめ ■  月間まとめ年別  ※新設しました 月初にゴールデンウィークを挟んだのもあり、予想よりもゲームに割く時間が増やせる見込みだったのですが、他にやることがあったりして新作を進められなかったのが心残りです。3~4月はPS5漬けだったところ、今月は各機種バランスよく起動しました。 ちなみにゴールデンウィークはゼノブレイド3のDLCにハマっていました。これが想像以上に傑作で、ストーリーもシステムもまさにシリーズの到達点という内容。初代から追っていて途中で合わなくなったこともあったけど、こうして無事一段落(?)を見届けられて嬉しいです。下のようにナンバリングは付けないですが一応これもやっていたということで。 242_戦場のフーガ2(PS5版) 【新作】 →単体記事あり (リンク) 243_イービル・インサイド(PS5版) → 公式サイト (PS Store) 244_ジャンボ空港物語(iOS版) → 公式サイト 245_リマザード:ブロークンポーセリン(XSS版) → 公式サイト 246_ The Oregon Trail(Switch版) → 公式サイト 243_ イービル・インサイド(PS5版) ハード  PlayStation 5 バージョン 1.00 難易度 設定なし クリア時間 約4時間 トロフィー取得率 100% 常に低価格セール対象で警戒心が働き、長い間欲しい物リストの肥やしだったがGWセールで意を決しついに購入しました。 もう著作権が心配になるほどP.T.フォロワー。玄関先とかそのまんま。 流れとしてはフォロー先同様、謎解きしたり特定のフラグを立てればどこかの扉が開くので先に進み、一定の場所まで進めばループして同じ場所から再開、を繰り返していきます。 オマージュ先というかインスパイア先というか ジャンプスケア9:謎解き1くらいのお化け屋敷スタイルでストーリーの深みなどは希薄。いかにも配信や複数人向けで、金曜夜や土曜夜に家飲みの宴席でワイワイやるのに向いていそう。プレイ時間も3~4時間もあれば全行程終わるくらいの短さです。 ただジャンプスケア偏重のスタイルが功を奏してか、舐めてかかると思ったより怖かったです。情けない話、ゲーム開始時に推奨メッセージで流れる通り照明を消してヘッドフォンで遊ぼうとしたら、照明を落とした段階で妙に嫌な直感が働...