ゲームクリア感想64:スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-(PS4版/ULTIMATE BOX版)

このブログでスターオーシャンの記事を作成するのは初めてなので、まずは私のスターオーシャン歴を書いておきます。

1.スターオーシャン(SFC)……1996年発売。初代。パッケージに裏のゲーム画面や煽り文句に惹かれて父親に買ってもらった思い出があります。難易度が高く、何度も詰んでは初めからやり直していました。ちゃんと通しでクリアしたのは数年後とかそのレベルだった気がします。
ボイス付きのゲームはこれか初代アークザラッドのどちらかだったと思います。
 序盤は回復手段が少なく、戦闘中のアイテム使用間隔が限られているのに泣きを見た記憶があります。

2.スターオーシャン セカンドストーリー(PS)……1998年発売。小学校時代からの一円玉貯金を解禁して、発売日に自転車を漕いで買いに走った思い出深い作品。店についた頃には棚一面に並んでいたはずのソフトは全て売り切れており(当時はそれだけの期待作だった)、愕然とした時に目の前で店員さんが補充を始めた時には嬉しかったです。
 当時は最先端クラスのグラフィックとムービーに加え、初代PS作なのに短いローディング、大ボリュームにテンションの上がるBGM、キャタクターの組み合わせだけ存在するカップルエンディング、アイテムクリエイションの自由度など、「ここまでのゲームが作れるものなのか」と驚くレベルの最高なRPG、最終的には8周もしてしまいました。

3.スターオーシャン ブルースフィア(GBC)……2001年発売。2の外伝作でスターオーシャン初の携帯機ですが、こちらも遊びました。後半のダンジョンで詰んでしまい未クリアなのですが、ボリュームもあって世界観も凝っており、なかなか遊べる内容でした。携帯電話版のリメイクもあるようですが、再リメイクか移植希望です。

4.スターオーシャン Till the End of Time ディレクターズカット(PS2)……2004年発売。シリーズの中で一番好きです。この一年前に通称「無印版」が発売していたのですが、当時既にネット環境を手に入れていたため、進行不能バグやバグ自体の多さ、シナリオへの批判、私の貯金額不足などの理由で発売日の購入はスルーしてしまいました。
 後になってこのディレクターズカット版を購入し、夢中になって遊びました。戦闘はシリーズ最高レベルに楽しく、ボリュームは膨大でBGMは良曲揃い、アイテムクリエイションにはドハマり。シナリオや世界観もむしろ私好みで、気になりませんでした。
 私の中では「数年後にまたふっと遊びたくなるゲームは本物」という基準があるのですが、この基準に合致する一本です。既に5周しましたが、今でも6周目を始めたいです。まだまともに運用していないキャラもいるし、バトルコレクションも100%になっていないので、まだやりこめる余地を残しています。

5.スターオーシャン4 -THE LAST HOPE-(XBOX 360)……2009年発売。↑の前作が好きすぎるのもあって、とにかく発売前の自分の中の期待が凄かったです。2008年開催の東京ゲームショウの試遊台は長蛇の列で、本当に人気シリーズになったんだなと感慨深かったです。
 しかし、肝心のゲーム内容の方はあまり好みに合わず、本編を一周して止めてしまいました。不満点を列挙するとこの記事を埋め尽くしてしまうので避けますが(数多くあるレビューと大体同意見です)、惑星を移動するごとにディスク入れ替えが必要になるのと、戦闘周りのフリーズの多さ(仲間を入れ替えようとすると必ずフリーズ、リザルト画面でフリーズ)が辛かったです。相変わらず良いBGMや、SF感がシリーズ一強い世界観、当時最新ハードで再現された惑星ローク(初代の舞台)など良い点もあったのですが……
 2010年に発売されたインターナショナル版では、ディスク入れ替えやフリーズの問題は無くなっているらしいので、機会があれば再挑戦したいと考えています。

6.スターオーシャン1 First Departure(PSP)……2007年発売。初代のリメイクで、2012年頃に遊びました。初代は当時あまりやり込めなかったので、そのリベンジの意味を込めて、使ったことのないキャラをスタメンにして隠しダンジョンまでクリアしました。
 システムとしては2のシステムで1を再現したものになっており、無難な出来でした。せっかくのリメイクなのでもう少し追加要素が欲しかった感じはあります。

 そして2016年の本作ですが、発売日に手に入れたどころか、去年の秋頃から限定特別版まで予約して入手しました。あまり限定版へのこだわりはないのですが、この手のものには珍しく、アンテナの低い私でも予約できそうな状況だったので、思い切ってお金をつぎ込むことにしました。
 そして発売日から今日まで少しずつ進め、ひとまず隠しダンジョンで最強ボスを倒すところまで終わりました。

難易度はGalaxy(ノーマル)、本編クリア時のプレイ時間は約65時間、隠し最強ボス撃破時点では約80時間です。放置時間も鑑みるとここからマイナス10時間位が実質のプレイ時間になります。

サブクエスト・辞書は両方とも100%、図鑑は96%、バトルコレクションは60%の達成度です。プライベートアクションも可能な限り見ました。

【良かった点】

  • ついに実現されたシームレス戦闘
「スターオーシャンの戦闘をシームレスで遊べたら絶対楽しい」という妄想が実現しました。操作も解りやすく、キャンセルコンボも出しやすく、更には最大7人戦闘という大迫力。シームレス戦闘の前身とも言えるインフィニットアンディスカバリーでやり切れなかった事が実装された感じです。ちょっとステップの反応が悪いくらいで、レスポンスも良好。
 私としては、ようやく術師の攻撃魔法(今作では呪印術)が前衛と同じレベルに立てたことが感慨深いです。これまで前衛のバトルスキル連発に比べると弱かった攻撃魔法ですが、今作では強化されておりかなり便利です。ようやく改善されたと思いました。

  • スターオーシャンにしては親切設計
・リザーブゲージがゲームを止めても引き継がれるようになった
 ・合成の仕様が解りやすく便利になった
 ・街ごとのプライベートアクションの残数が表示されるようになった
 ・食品の効果残数が表示されるようになった
 ・敵の再出現間隔短め・アイテムドロップ率が高め(一部レア除く)

 など、以前のトライエースなら気を回さなかったあたりが親切仕様になっています。
各マニュアルもゲーム内にあるので、私は電子説明書も紙の操作ガイドも読みませんでした。

  • 序盤がサクサク進む新規優遇の調整
スターオーシャンは序盤が割とキツい方だと思うのですが(特に1と3)、今回は特にレベル上げもせず進められると思います。もっとも中盤以降から敵も一気に強くなるので、今まで通り考える必要が出てきますが、とっつきやすさならシリーズ一ではないでしょうか?
 キャラも話も意図的に初代に似せているので、シリーズ初心者向けなのかもしれません。初代のリブートと考えてもあまり違和感が無いです。

  • 信頼と実績の音楽
いつもより新曲は少ないですが、ダンジョン曲も戦闘曲もスターオーシャンのテイストを感じさせてどれも凄く良いです。
 通常戦闘曲の「Face  Off」やボス戦の「Irrepressible Dignity」も良いですが、個人的には一部ダンジョン戦闘曲「What a Breeze」が一番好きです。
 また、初回版限定特典としてヴァルキリープロファイル初代とシルメリアの戦闘曲に、ULTIMATE BOX限定特典として(ブルースフィア除く)旧作の戦闘曲に変えられるプロダクトコードが付属しており、後者を購入した私は気分転換に色々変えて戦闘しています。

  • アイテムクリエイションがどこでも出来るように戻った
ダンジョン攻略中に出来る気軽さが好きだったので、これは嬉しかったです。

  • 動作については心配なし
トライエースの代名詞とも言われていたバグですが、今回は一度も遭遇していません。
ローディングも短く、ゲーム中一回も気になりませんでした。

  • コンフィグの充実
キャラ別ボイスOFFは有りがたかったです。
それよりも注目したいのが「バトルBGM引き継ぎ」のON/OFFという項目で、これは戦闘突入の際にBGMが変わる全てのRPGに導入して欲しい神システムです。
 次の戦闘に入っても曲の入りがイントロからもう一度ではなく途中からになる、というだけの機能ですが、スターオーシャンのテンションの高い戦闘ではこれだけでも盛り上がります。

  • ULTIMATE BOXの一部特典が豪華
「最初からサウンドトラックが付属している」というのが購入の決め手でした。しかもほぼ全曲入り。アートブックも初見のイラストがあったりして読み応えがありました。
 というかこのBOXの外観が近未来的で格好いいデザインになっており、それだけでもワクワクします。

【気になった点】

  • キャラクターに好感を持てない

 思い入れを抜きにしても、シリーズで一番好感の持てない人達でした。 
発売前からの不満ですが、まずキャラクターデザインが受け付けない。このデザイナー自体も好きになれないですし、発注する側のセンスも古いと思います。
 4の頃から既にそうですが、トライエースのオタク的センスがいよいよ本当に古くなって、最新ハードでそれを再現するものだから余計に悪目立ちしています。今の流行に詳しいわけではないですが、不自然な股間のきわどさとか露出度とか自体がもうオジサン的で、同じオタクですら人を選びます。

 キャラクター自体も、仲間キャラの年齢層が上がってまともな性格になったのは良いですが、オタクテンプレートをなぞった様な、意外性として設定されている性格すらどこかで見たテンプレという感じの面白みのない人物ばかりで、誰にも思い入れが湧きませんでした。
 これだと「どーじん」界隈すら全く盛り上がらなさそう。仲間キャラですらこうなので、敵なんか使い捨て同然で魅力なんて皆無です。敵幹部はデザインも性格も被ってますし、ラスボスに至っては描写不足で全く盛り上がりません。特別強いわけでも何か強い信念があるわけでも意外性があるわけでもなく。雑魚モンスターの種類も少ない。

 仲間キャラではミキ・エマーソン・リリアの3人が特に気になりました。
 ミキはキャラクターデザインも少女趣味すぎて浮いてるし、性格も「自分の想定内の範囲で適度に逆らってくれるけど何しても自分に惚れている、臆面のない男の理想像」という感じで、申し訳ないですが引きました。顔のモデリングも何とかならなかったのかと思います。
 エマーソンはプライベートアクションでのセクハラ発言に笑えないレベルのものがあって、日本のゲームがこの辺の扱いで物議を醸した件を思うと感覚の古さを感じますね。あと、オタクってこういう「飄々としているダメ男だけどやるときはやる」みたいな男が好きですよね。私も好きでした。でも私のような余裕のないオタクとは一番遠い性格だと知ってから冷めました。
 そしてリリアは「制作陣が萌えていることだけは伝わるけどプレイヤーとの温度差を最後まで埋められなかった」という、日本のRPGによくあるタイプのキャラクターでした。
操作出来ない代わりに戦闘中はバフ掛けに専念してくれるのですが、ボイスパターンが少ない(バトルスキルを設定できないので)のと、極端な舌足らず声がだんだん耳障りになってきます。
 
スターオーシャンでキャラクターに魅力がないというのは痛かったです。
せめてキャラクターデザインだけでも違ったらなと思います。

  • メンバーが7人固定で周回の楽しみが減った
スターオーシャンは私の中で周回のハードルが低いシリーズなのですが、ろくな引き継ぎ要素もないのに何周もできたのは、前の周では使わなかったキャラを活躍させる、というモチベーションが大きかったです。個別・ペアエンディングも豊富でしたし。
 今回は固定、しかも上記のように魅力に乏しい面々なので、私としては楽しみが大幅に減りました。
 トロフィー取得の為に収集要素を埋めたり、プライベートアクションで別の選択をして別のキャラとのエンディングを狙ったりするくらいでしょうか。あとは違うバトルスキルを鍛えたりとか。

  • ストレスの溜まるシナリオ展開は相変わらず
悪い予感が大当たり。例によって例のごとくでした。「社長がゲームシナリオに関わっていると大抵酷いことになる」とよく言われますが、スターオーシャンのシナリオには期待できないというのを今回も覆せなかったですね。
 リリアを中心にしたシナリオが問題だと思います。そもそもの描写不足もあって、敵も味方も異常なまでにリリアに固執する理由が解らず、イベントのたびにストレスが溜まる一方です。制作陣は「幼女=正義」みたいな価値観があるので不自然に思わないのでしょうが……
 また、序盤からやたら駆け足で進み、さっきまでゴネていたキャラが次のシーンでは一瞬で决意を新たにする物分りの良さを見せるなどはザラで、それが最後まで続きます。あまりに不自然すぎて驚きました。3や4のイベントの長さが批判されたことに対する改善とも言えますが、足し算引き算でしか会話を演出できないのがトライエースの弱点ではないでしょうか?

  • 世界が信じられないほど狭く、かつ味気なくなった
プレイ感覚としてはシリーズ一狭いです。大陸間を移動できたSFCの初代の方がまだ広く感じます。あのスターオーシャンですらこうなるというのに愕然としました。
 上の文で書いてしまった通り、今回は大陸間の移動もありません。更に言ってしまうと、別の惑星に行くことも殆どないです。
 
 旧作と違うのはダンジョンや街が滅茶苦茶狭いことです。街は入れる建物なんてごく僅かで、民家を探索して世界感を楽しむといったことができなくなりました。僅かな建物も殺風景で3のように調べられる箇所もなく、背景は本当に背景です。
 今回のお城なんてあまりの狭さに泣きたくなりました。旧作では迷うほど広かったのに。
 ダンジョンはギミックや謎解きが最後まで殆どありません。しかも短いです。
長すぎた4の反省なのかも知れませんが、極端すぎます。その4にしたって長さが問題というよりセーブポイントを増やせば緩和された話で。
 4は不満点も相当な数になりますが、SF感だけはシリーズ一だったので、今作のスケール感の小ささにはがっかりしたのが本音です。

 加えて、この狭さを加速させているのがサブクエストの存在です。4の納品クエスト(私はこれが嫌いでした)に討伐クエストを加えたようなもので、全く珍しいものでもないのですが、これがもう同じ狭っ苦しい場所を何度も何度も何度も何度も気が狂うくらい往復させられるので辟易しました……設定上は国を跨いで移動していますが、毎日近所のパトロールをしているような感覚に陥ること請け合いです。戦闘の面白さで耐えられたものの。パーティスキルやロールを覚えられるアイテムがこのサブクエスト報酬に設定されているので、やらないわけにもいかず。
 
  • 会話・テキスト・プライベートアクション周りの不足感
スターオーシャンはモブの会話テキストも凝っていて面白かったのですが、今作は名物町人みたいな存在もいなくなり、相当味気なくなりました。進行度に合わせてのテキスト変化くらいはありますがそれくらいです。
そもそも判定が狭くて話しかけづらい。
 オブジェクトを調べた時の感想みたいなのも無くなりました。

 またシリーズ恒例のプライベートアクションは正直改悪でした。
数は増えましたが、8割近くがどうでもいい小話で、リアルではありますがあまりキャラクターの内面が伝わってこないしつまらなかったです。会話自体もつまらない。前作までの仕様が良かったです。

  • 戦闘以外での操作キャラが主人公強制
これは殆どの人が気になるのではないでしょうか? 操作キャラを主人公以外に変えたまま会敵すると、移動中に主人公に追従していた他のキャラはその時点で戦闘エリア外にいる事が多いため、放っておくと逃走してしまいます。戦闘終了後も、乱戦の後にいきなり主人公に視点が戻るせいで来た道がわからなくなることも。
 これ絶対テストプレイの際に気が付きますよね。

  • 今時セーブポイント制でオートセーブなし
このゲームでオートセーブに変えて不都合な点もそんなにないと思うのですが、技術的な問題なのでしょうか。トライエースはセーブポイントの少なさで難易度を上げようとする悪癖を何とかしたほうが良いとずっと思ってきましたが、なんかもうこの辺の意識も……

  • シームレス化の弊害でイベントスキップ不可
これはこのゲームどころか、国ジャンル問わず最近のゲームに対する不満になりますが、何でシームレス化してムービースキップ出来ない時代に逆戻りしているのかと。せめて早送りくらいつけるべきと毎回思います。
 特に戦闘前の会話を飛ばせないのが辛かったです。やり直すたびに同じ会話を何回も見せられて、なんで製作者はこれを不都合に思えないのか謎です。海外大手有名タイトルですら平気でこれがあったりするので、いい加減呆れてきました。

  • どこでも出来るが気軽には出来ないアイテムクリエイション
意外と要求素材が多いので、気分転換に軽くクリエイションというわけにはいかないです。初代や2や3みたいな、気楽に出来るのが嬉しかったのですが、折角の独自システムがどこにでもある合成要素みたいになってしまったなと感じました。

  • 自発的なジャンプ不可
戦闘中あれだけ飛び跳ねておいて、移動中にジャンプできないのは不自然に感じます。移動して楽しいマップでもないですが……

  • 楽曲の使い回しが目に余る
確かに旧作の楽曲が流れるのはシリーズファンとして嬉しい要素ですが、本編で盛り上がる場面で、特にアレンジされたわけでもない旧作の曲が流れるのは釈然としませんでした。旧作ならここで初出の曲が流れて熱い演出になったのに、と思います。
3の楽曲はシリーズでも他の楽曲に人気が押され気味だったので、再注目されたのは嬉しいですが、重要ボス戦で流れるのは違う気がします。

  • (ULTIMATE BOX版のみ)特典のミキフィギュア
BOXの半分を占める大きさですが、不要です。

【まとめ】

「忙しい人向けのスターオーシャン」という感じでした。戦闘システム極振りな以外はよくある和製RPGに収まってしまった感があります。
 素人目に見ても予算不足を邪推してしまうような物足りなさで、あれだけ細部へのこだわりを見せていたスターオーシャン本編ですらこの状況という現実に、和製RPGの厳しさを感じました。昔あれだけ野心と熱意を込めていたのに息切れし始め、もうこれ以上延期も出来ないという苦渋の決断の末に出来上がったという趣で、夢や希望というより苦境や疲労が伝わってきます。PS3でも発売するので、PS4で本領発揮できなかった面もあるとは思いますが……
 4の内容に当時「これなら続編は作らないでいい」とまで思った私ですが、いざこういう状況になると、4は本領発揮出来るだけの余裕があったなぁと思います。不満点は改善されていたりしますが、キャラクターとシナリオ面が相変わらずで、海外どころか日本でも人を選ぶでしょう。私自身が色々なゲームを遊んで価値観が変化したのもありますが、会話やキャラクターのセンスの古さと美麗グラフィックの落差が辛いです。
 ファイアーエムブレムやペルソナの様に印象を一新して人気復活した例もあるので、スターオーシャンもまだまだチャンスは残っていると見ていますが……システム自体は確立しているので。

 言ってしまえば、海外の大手オープンワールドRPGに本作の戦闘を足せば、私の中では理想のRPGに相当近いものになるのですが、そんなうまい話もなく。
 ユーザーとしては、DLCかディレクターズカットが現時点での残された希望といった感じです。
 3でも4でもこれが最終作と言われてきた(それで惜しまれてきた)のに、制作側が珍しくシリーズを続ける意欲を見せた5でこういう状況に陥ってしまったのは残念です。
 購入を迷っている人は、スターオーシャンのアクション戦闘に夢中になれるタイプでないと、物足りなさへの不満がクリアへの意欲を上回ってしまうと思います。

 このタイトルは私の中でハードルが上がり過ぎたのかも知れません。




コメント

このブログの人気の投稿

ゲームクリア感想69:ドラゴンエイジ:インクイジション(PS4版)

ゲームクリア感想112_ウルフェンシュタイン2 ザニューコロッサス(PS4版)

サイレントヒルダウンプア プチ考察※ネタバレ注意