ゲームクリア感想271_死噛〜シビトマギレ〜(PS4版)
公式サイト 前作(死印)の記事はこちら NGの記事はこちら 心霊シリーズ3作目。ストーリーラインは死印の続編とのことです。ゲームシステムもこれまでのポイント&クリックに 返校 や ザ・コーマ のような横スクロール探索パートを採り入れ、シリーズキャラクターを直接動かせるように。 約14ヶ月前の発売時期にスケジュール都合で泣く泣く見送ったので、今になってやっと遊びました。 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 4( PlayStation 5で起動 ) バージョン ver.1.05 難易度 恐怖演出なし(最近心臓が弱くなってきたので) クリア時間 24:33:39 トロフィー取得率 100%(プラチナ) 【良かった点】 ◎夜中の学校探索という王道シチュエーション 夜中の学校という定番シチュエーション。前作の死印でも学校探索はありましたが、今回は小学校ではなく歴史ある名門高校。 正直、同じ学校舞台のザ・コーマに比べれば狭いですが、雰囲気は出ており、また屋外エリア・校外エリアもあります。 毎回、ブログに貼る時に画面の暗さに気がつく シリーズお馴染みの夜間行動の拠点は今回保健室。 良いですね。ホラーゲームはセーフルームあった方が恐怖が際立つ(境界の概念が生じ、それがいつ侵されるかも知れない怖さや、せっかく駆け込んだ安全地帯から出ていかないと先へ進めない恐怖に繋がる)論者なので、旧校舎から這々の体で逃げ出して駆けこんだ時の安堵が癖になります。やっぱりこうじゃないと。 ◎システム面の大幅改善 これが一番嬉しかったかも。決定ボタンを×から◯に変えられる、既読スキップが爆速、ホラー表現の更なるゾーニング徹底(怪異のグロテスク表現とジャンプスケアをそれぞれ別にON/OFFできる)など改善点が多いです。 どのゲームでも仲間入れ替えは面倒なので、これが表示された時はテンションが上がった ◯一捻りあるストーリー展開 今回はシリーズお馴染みの破壊or救済する怪異とは別ラインで黒幕がおり、それにまつわる推理要素もあったりしてそこそこ新鮮でした。正体は大体想像がついてしまいますが(人によっては序盤で気付くかも)、そこに至るまで少しずつ証拠を積み重ねていくワクワク感がありました。 ラスボス戦前からやエンディングまでの展開もシリーズ一凝っていて、グッドエンドの読後感も良いです。 ...