投稿

ゲームクリア感想278_FINAL FANTASY 7 REBIRTH

イメージ
公式サイト FFシリーズの記事リンク↓ LR:FF13 シアトリズムFFCC FF15 FF7 REMAKE FF7 REMAKE(難易度ハード ) シアトリズムFBL CCFF7R FF16 結論が出ました。 ファイナルファンタジー最高傑作はなにか、という我々が大好きな議論の結論が。 初のFFが6という者ですが、これまでの過去作を振り返った上で 今回が最高傑作 です。 RPGとして夢中になった度合いで言えば、FF7原作やリメイク前作は勿論、 ゼノブレイドシリーズ や Mass Effect2 、ペルソナ4Gと 5 、 アサシンクリードオデッセイ 、 ファイアーエムブレム風花雪月 、 新すばらしきこのせかい といった名作群に並びます。発売日から約1ヶ月間における生き甲斐でした。労働はしたくないけど、本作を少しでも心理的安全性を保った環境(経済面の不安がない環境)で遊び続けるためにむしろ今まで以上に頑張りました。そして帰宅したら本作で生きる意味をチャージし、また明日に臨むという繰り返し。ネタバレを踏まないようにYouTubeへのアクセスすら遮断していました。 今年はこれを遊ばないと終われない、ということで、発売日に即遊べるようゲームスケジュールを調整していました。この記事すら基本フォーマットを2/18の段階で事前作成する始末。 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 5 バージョン ver.1.02 難易度 Normal クリア時間 約 132:20:26 トロフィー取得率 62% 【良かった点】 ◎やりすぎなまでのボリューム・ファンサービス 「洋ゲーオープンワールド大作のボリュームとフォーマットに日本RPGの(キャラクターや音楽などを中心とした)コンテンツが合わさったRPGがやりたい!!」という願いが改めて叶いました。これまでに何度か叶ったことはあるものの、今回が一番理想形です。 完成のためにはどこかしら削除されても仕方がないという気持ちでいたので、まさか原作の要素をほぼ全部カバーしてくるのは予想外でした。本当にここまでやるとは思ってもおらず、逆に怯んでしまいました。それに加えて前作や前作DLC、各種外伝、原作の小ネタ的な要素まで細かくしっかり抑えているので、原作要素の拾い方に関してはほぼ満足です。 ここのフィールドBGM好き そして白眉なのはフィールド

ゲームクリア感想不定期まとめ(2024年① 273~277)

イメージ
●  前回のまとめ ■  月間まとめ年別 今年最初のまとめです。新作ラッシュを迎える前の時期なのもあって、そこそこ多く遊びました。バンセンナイツ以外の4作品はすべてホラーゲームです。 273_バンセンナイツ (PS5版) 【新作】 → 公式サイト 274_Silent Hill: The Short Message(PS5版) 【新作】 → 公式サイト 275_ Close to the Sun(XSS版) 【新作】 → 公式サイト 276_ 女鬼橋 開魂路 (The Bridge Curse: Road to Salvation)(PS5版) → 公式サイト 277_奇天烈相談ダイヤル (Mac版) 【新作】 → 公式サイト 273_バンセンナイツ 前々作(モスメン:1966)の記事は こちら 前作(ヴァーニーレイク)の記事は こちら 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 5 バージョン 1.002 難易度 設定なし クリア時間 約 3 時間 トロフィー取得率  67% ピクセルパルプシリーズ3作目。おそらく最終作だけあってボリュームも表現力も一番でした。 相変わらず含蓄あるテキストが良い。エンディングも良い意味でシリーズらしからぬ爽やかな終わり方でスッキリしました。 ゲームとしては過去2作とテイストは変わらず。テキストとミニゲームが8:2くらいの割合で、いくつかはクリアしなくてもストーリー進行にさほど支障ありません。既読スキップも爆速で、選択肢回収にまったく困りません。 白眉なのは、 この既読スキップを活かしたアイテム入手のギミック 。これは意表を突かれたあと心から感心しました。もしかしたら他のゲームで採用済みかもしれないけど、これがあったか! と膝を打ちました。確かにこの手のゲームにはほぼ搭載されている機能なのでギミックを仕込む余地があるし、ゲーム中この機能を疑うことはまずないので本当に巧い。 274_Silent Hill: The Short Message 前々作?(ダウンプア)の記事は こちら ↑の考察記事は こちら   【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 5 バージョン 1.0 難易度 設定なし クリア時間 約 3 時間 トロフィー取得率  設定なし サイレントヒル、いよいよゲーム単品として復活しました。今年発売が有力視

ゲームクリア感想272_シチズン・スリーパー(XSS版)

イメージ
公式サイト (メーカー公式) 同開発元の前作の記事は こちら とにかくビジュアルセンスが群を抜いているJump Over The Ageというメーカーですが、先に知ったのはIn Other Watersではなくこちらでした。2022年にXbox Series Sを入手してXbox Game Passを色々見ていたところ、ひと目でビビッとくるアイコンが目を引き、それが本作でした。 その時は日本語未対応なのもあって、のちのローカライズを期待して眺めるだけで終わり、そのかわりにNintedo Switchで予習がてらIn Other Watersをはじめたという流れです。そしてめでたく日本語ローカライズが発表され、初遭遇から約一年半を経て遊びました。本当に楽しみにしていたので喜び勇んで起動しました。 【主なプレイ環境】 ハード  XBOX Series S(Xbox Game Pass) バージョン ver.1.4.7 難易度 設定なし クリア時間 約 22:40:00(放置ぶんを引くと約16時間くらい?) 実績取得数 21/27 【良かった点】 ◎生活感ある宇宙労働者ロールプレイ RPGの字義どおりのロールプレイ(この辺の言葉は取り扱いが怖い)をしている感覚が味わえました。寝床で起床するとまずサイクル(一日)のダイスが振られ、その結果をもって各地のタスクをこなしてストーリーを進めていきます。 基本的にダイスの数字が大きいほど成功率が高く、中には特定の数字でしかクリアできないタスクもあり、時限クエストの場合は引きが悪いと焦ります。そしていずれかの寝床で就寝して次のサイクルに移る、という流れです。 基本画面。これは右下の枠でマツタケを換金しようとしているところ 時限要素があるのはクエストだけではなく、そもそも主人公自体が「安定剤」を定期的に服用する必要がある体で、1サイクルごとに毎回ゲージ1つずつ劣化していきます。一定数減るごとに振られるダイスの数も減るので、可能なら早めに回復しないとどんどん不利になります。自分の場合は半分~3分の1くらいまで減ったら満を持して「安定剤」を使っていました。ストーリーとは別に、この「安定剤」の入手を定期的に行う必要があります。あと空腹ゲージもあり、これが0になるとゲージが消費されてしまいます。 そんな境遇の主人公にこの世界は厳しく、序盤はカツ

ゲームクリア感想271_死噛〜シビトマギレ〜(PS4版)

イメージ
公式サイト 前作(死印)の記事はこちら NGの記事はこちら 心霊シリーズ3作目。ストーリーラインは死印の続編とのことです。ゲームシステムもこれまでのポイント&クリックに 返校 や ザ・コーマ のような横スクロール探索パートを採り入れ、シリーズキャラクターを直接動かせるように。 約14ヶ月前の発売時期にスケジュール都合で泣く泣く見送ったので、今になってやっと遊びました。 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 4( PlayStation 5で起動 ) バージョン ver.1.05 難易度 恐怖演出なし(最近心臓が弱くなってきたので) クリア時間 24:33:39 トロフィー取得率 100%(プラチナ) 【良かった点】 ◎夜中の学校探索という王道シチュエーション 夜中の学校という定番シチュエーション。前作の死印でも学校探索はありましたが、今回は小学校ではなく歴史ある名門高校。 正直、同じ学校舞台のザ・コーマに比べれば狭いですが、雰囲気は出ており、また屋外エリア・校外エリアもあります。 毎回、ブログに貼る時に画面の暗さに気がつく シリーズお馴染みの夜間行動の拠点は今回保健室。 良いですね。ホラーゲームはセーフルームあった方が恐怖が際立つ(境界の概念が生じ、それがいつ侵されるかも知れない怖さや、せっかく駆け込んだ安全地帯から出ていかないと先へ進めない恐怖に繋がる)論者なので、旧校舎から這々の体で逃げ出して駆けこんだ時の安堵が癖になります。やっぱりこうじゃないと。 ◎システム面の大幅改善 これが一番嬉しかったかも。決定ボタンを×から◯に変えられる、既読スキップが爆速、ホラー表現の更なるゾーニング徹底(怪異のグロテスク表現とジャンプスケアをそれぞれ別にON/OFFできる)など改善点が多いです。 どのゲームでも仲間入れ替えは面倒なので、これが表示された時はテンションが上がった ◯一捻りあるストーリー展開 今回はシリーズお馴染みの破壊or救済する怪異とは別ラインで黒幕がおり、それにまつわる推理要素もあったりしてそこそこ新鮮でした。正体は大体想像がついてしまいますが(人によっては序盤で気付くかも)、そこに至るまで少しずつ証拠を積み重ねていくワクワク感がありました。 ラスボス戦前からやエンディングまでの展開もシリーズ一凝っていて、グッドエンドの読後感も良いです。

ゲームクリア感想270_NG(PS4版)

イメージ
 公式サイト 前作の記事はこちら   (この6年前の記事を読み返したら、今では当然の引き継ぎあり体験版を大絶賛していて微笑ましかったです) 「死印」に続く心霊ホラー第二弾とのこと。キャラクター設定が前作から異なることが気になって長らく購入を見送っており、昨年思いきって購入してからもやはり積んでいたのですが、PS4ハードのソフトは2024年内になるべく手をつけてしまおうと思い着手。振り返るとこの時期はよくホラーゲームをよくやっている気がします。 ちなみに本作は最初の対怪異パートからエンディングまで録画禁止機能が働くので、画像は少ないです。確認したい方は公式サイトでどうぞ。 (正直、画像は撮影も選定もなかなか手間なので助かった) 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 4( PlayStation 5 で起動) 難易度 デフォルト(恐怖演出) クリア時間 約 25時間 バージョン  トロフィー取得率 100%(プラチナ取得) 【良かった点】 ◎日常とリンクする恐怖 探索場所が公園や住宅街、オフィスビルなど日常誰しも訪れるような場所が多く、より生活に怪異が侵食してくる感覚が味わえます。時代設定としては25年前ですが、携帯電話などのガジェットや家具に懐かしさがあるくらいで、2024年の今でも変わらない不気味さがあります。 特に主人公のアパートの部屋の雰囲気が自分の部屋と似てなくもなくて、虚構が現実に反映されそうな予感がして不気味でした。ワンルームの最大公約数的な間取りなので、同じように感じるプレイヤーは多そうです。 帰宅後、ゲーム内で浴室やトイレに移動したり、カーテンを開ける時に挟まる短い暗転が一番怖かったかも。移動した先で異変があったら怖いので…… もちろんイベントとして部屋にもしっかり怪異が訪ねてきます。それの何が怖いかって、特に光が弱点でもない限り部屋の明かりが点いていても平然と襲ってくること。基本的に安全地帯がなく、怪異を除けてから次の怪異が現れるまでの幕間が比較的安全なだけ。 自分の部屋はこれより狭いです 死印と同じでジャンプスケアはあまりなく、気がついたら音もなくそこにいる見える類の演出が多いです。ただモード変更で「恐怖モード」にするとその種の演出が適宜挟まるようになり、それが結構どストレートで心臓に悪いです。 怪異に関しては死印ほどのインパクトには