ゲームクリア感想145_Deadly Premonition 2 -A Blessing in Disguise-(ミニアドバイスおまけ)
公式サイトは こちら ※新ウィンドウで開きます。 前作の記事は こちら ↑なんと約7年10ヶ月前の記事です。ナンバリングも2→145と過去最大の幅があります。 文章に気恥ずかしさもありますが、そのままにしてあります。 タイトルが今作と違いますが、今はシリーズ2作とも海外版準拠の「Deadly Premonition」表記となっているようです。 まさか続編が制作されるとは思いませんでした。 前作で綺麗に完結していたし、失礼ながらゲーム自体の完成度が高いとは言えなかったので、このまま「昔評価された怪作」として存在してゆくものとばかり…… しかし嬉しいニュースには変わりなく、改題前から数えれば約10年4ヶ月ぶりの続編ということで、さすがにそれなりの進化をしているだろうと期待して楽しみにしていました。 そして2020年7月中旬、ダウンロード版限定でNintendo eshopよりひっそりと発売……大したプロモーションもなく、話題作の影に隠れて静かに…… 結論から言うと、期待するような劇的な進化は遂げていませんでした。 それどころか、前作と同様に序盤で挫折しかけました。ゲーム内容も自分の遊び方も前作をなぞるような流れで、連休の可処分時間を注いで、ひとまず本編クリアとなりました。 バージョン 1.0.0 クリア時間 145:26:29 …となっていますが、これは恐らく総起動時間で、実際のクリア時間は30~35時間程度だと思います。 【良かった点】 ○先が気になるストーリーライン 先にいうと、前作ほどの感動はなかったです。 演出がくどい、会話がダラダラ長ったらしい、なんとなく犯人の目星がついてしまうなどの不満点もあります。序盤は先を追いたい気持ちよりもかったるさのほうが勝ると思います。 それでも、いざクリアしてみると「全体的には良かった」という感想にまとまりました。 特に中盤辺りから真相に近づいてゆき、そこからは先が気になって仕方がありませんでした。そして前作からプレイして良かったと思えるラストバトルからエンディングへの流れはまさに最高潮でした。 色々強引だとか、せっかく前作で最高の終わり方をしたのにとか、細かい所を挙げだすとキリがないので、終わりよければ全て良しということにします。 ○比較的改善されたUI あくまで前作と比較してですが、UIは今風にシ...