ゲームクリア感想131_Return of the Obra Dinn(PS4版)
公式サイトはこちら(Switch版ですが) 突然ですが、本ブログ感想記事のここの箇所の文章って3パターンくらいしか無いですよね。 1.楽しみにしていたので発売日に買った 2.気になっていたが発売時期には遊べなかったので、安売りをきっかけに買った 3.(前評判含む)ネットの高評価に惹かれて買った 毎回こんな感じの出だしで、我ながらパターンの少なさに悩んでいます。 というわけで、今回は上で言うところの三番目になります。世界観もゲームシステムも好みだったので早速クリアしました。 バージョン 1.01 クリア時間 計13時間56分(初周9時間51分、トロフィー取得用二周目4時間5分) トロフィー取得率 100%(プラチナ) 【良かった点】 ◎クリアデータから最終操作パートに戻れる 心の底から感嘆の声が漏れました。これが出来ず、一度クリアデータを作ってしまったが最後、見逃した要素は別データに確保しておいたデータや周回で体験するしかないゲームが大多数の中、本当に助かりました。ボリュームとしては10時間前後なので、こうした親切仕様がなくてもギリギリ許容範囲ではあるものの、それでも本作の制作陣はしっかり用意してくれたわけで、その誠実さに心が震えました(大袈裟か? ) ちなみにクリア済セーブデータの「GO BACK」から戻れます。 これによりプラチナトロフィー取得や真エンド到達へのモチベーションが急上昇しました。 ◎程よいボリューム・難易度 ボリュームは短すぎず長すぎず、ダレる前にエンディングを迎えられました。実に絶妙で丁寧なペース配分でした。 また、難易度は理不尽すぎず簡易すぎずで、完全に推理が詰んだと思えても、手記を隅々までよく読み返したり、他の事件をよく観察してみたりするとヒントが見つかって解決する、ということが多々ありました。 一部理不尽な推理もありますが、割と消去法でカバーできたりするので、探り方のコツを掴んでしまえば思いの外サクサク進めました。 先入観やイメージが大体当たりだったりする一方で、先入観を逆手に取った引っ掛けもあったりして、なかなか手強かったです。 ◯推理に集中できる環境 推理以外のミニゲームなどは一切ないので、推理以外で詰まることはないです、 また...