ゲームクリア感想211~213_小規模ゲームクリア記事まとめ(2022年10月)
2022年1月〜7月の記事は こちら 2022年8月の記事は こちら 3回目となる、 ゲームボリュームが短め(クリアまで5時間程度)あるいは、全体の文章量が少ない ゲームクリア記事のまとめです。下線の条件を「かつ」から「あるいは」に変更しました。時間は長くても語れることは少ないタイプのゲームもあるので…… 今回は3作品です。あと一作くらいクリアできるかと思ったらそうでもなかったです。 スクリーンショットを多めに撮影したつもりだったのですが勘違いだったため、画像は少ないです。公式サイトなどをご覧ください。 211_Lacuna (Switch版) →公式サイトは こちら (マイニンテンドーストア) 212_Unpacking(XSS版) →公式サイトは こちら (Xbox) 213_As Dusk Falls(XSS版) →公式サイトは こちら 211_Lacuna 【主なプレイ環境】 ハード Nintendo Switch バージョン 1.0.3 クリア時間 3時間20分 2021年12月23日に配信開始した推理アドベンチャー。購入当時、ストアのセールでなんと90%offの180円という破格の大安値で、即入手しました。 ピクセルで描写されたSFの街で捜査官となり、証拠集めなどをしながらとある事件の真相を探ってゆく…という感じです。 画面はこんな感じ。ボイスはほぼ主人公のみ もしかしたらセール価格から不安に思うでしょうが、特に困るところもなく完成度の高さを感じました。日本語訳も、なんなら高価格帯のゲームよりも整っています。 ストーリー進行は、もうすっかりゲーム人口に膾炙した感のある「ゲームオーバーのない選択肢モノ」で、推理を外してもさほど周囲に責められることなく先に進みます。選択肢自体は比較的素直で、善意が裏目に出るみたいなことはあまりなかったと思います。 推理は穴埋めテストで、入手した証言や証拠、そのほかニュース記事や用語集と照合して回答するとストーリーが先に進みます。この推理の最終工程はすべてメニュー画面で完結し、わざわざ現地に出向く必要はありません。とにかく良くも悪くも「巻き戻し」「やり直し」がないゲーム内容です。 気になる点はあまり思いつかないです。階段が背景に同化してややわかりにくいことくらい。 安価かつ安定したクオリティのゲームなのでおすすめの部類です。 ...