ゲームクリア感想158_Through the Darkest of Times(PS4版)
公式サイトはこちら(PS Store) ジャンルとしてはストラテジーです。 ナチス政権下でレジスタンスの指導者となって、組織運営しつつ生き延びる、という内容です。直接的な戦闘やアクション要素はほぼ存在せず、テキストを読み進めながら、レジスタンスメンバーに適正のある仕事を振り分けて進めていく、という感じです。 体感としては、ミニゲームやゲームアプリによくあるキャラ派遣+ノベルゲームという趣で、豊富なテキストもあってノベル色が強いです。 もっとも、SRPGは好きだけどストラテジーはそれ程でもない、という身にはありがたい配分でした。 バージョン 1.02 難易度 ストーリーモード(2種類あるうちの低難易度) クリア時間 約10時間 トロフィー取得率 41% 【良かった点】 ◎リアリティに満ちたストーリー 市民目線から見たナチス支配下のベルリン、という視点を徹底しており、派手なムービーなどはなくとも、テキストでその恐ろしさをしっかりと語っています。 お隣さんや近しい人々が「国も豊かになったしそこまで悪くないのでは? 」と、静かにナチスに染まってゆくようなリアリティに感じるものがあります。そして次第に状況は悪化し、街も人心も荒廃の一途を辿ってゆく、というのが辛かったです。 未熟なりにレジスタンス活動に精を出しても、一向に状況は好転せず、次第にレジスタンス内でも意見対立が目立ってゆく始末……史実を基盤にしているから自然とリアリティが出る、というものではなく、こうした変遷を丁寧に書いているから、ゲームシナリオとしても啓発としても魅力的なストーリーになったと思います。 ちなみに印象的なエピソードは実績/トロフィー名で言うところの「シェルター」と「捕虜」です。心が沈むこと必至。 ○緊張感あるレジスタンス活動 警戒が薄いのは各チャプターの序盤だけで、それが過ぎたら9割方の行動にリスクが伴い始めます。もうあっという間に警戒・目撃されるので、ここまで監視が厳しいものなのかと驚きます。かといって隠れたままでは資金も支援者も集まらず、モラル(組織の士気みたいなもの)も下がる一方。というか、毎月(?)必ず10ポイント下がるのでなにかしら行動してモラルを維持しなければなりません。 このリスクと安全の配分が悩ましい点です。 実のところ、仲間が収監されても割と簡単に...