ゲームクリア感想39:マスエフェクト
いつかのXbox 360アルティメットセールで300円の破格で購入し、序盤だけ遊んで半年以上放置していましたが、新作ラッシュ到来前のこの期間がチャンスと思い再開しました。 公式サイトなどの情報からではどんなゲームなのかよく解らなかったのですが、いざ遊んでみると、戦闘がTPS形式のRPGでした。 特に詰まる所も無く、スムーズにクリアできたと思います。 プレイ時間は約50時間(内8時間くらいは放置) 主人公は男でクラスはインフィルトレーター、主に同行させていた仲間はアシュリーとギャレスでした。誰もバイオテックを覚えない脳筋プレイ。 【良かった点】 巨大スケールの世界観 最初にギャラクシーマップを開いた時は感動しました。各星系の惑星一つ一つにしっかり設定があって、それを読むだけでも楽しいです。 コーデックスも読み応えがあり、入手のたびに欠かさず読んでいました。 惑星探索の面白さ 幾つかの未探査惑星にも着陸出来るのですが、気候や風土がそれぞれ違っていて、本当に人の地を探索している感があります。空を見上げるとゾッとするほど大きい惑星が浮かんでいたりして幻想的です。月から見上げる地球の青さは必見。 充実したアサインメント(サブクエスト) ただのお使いではなく、しっかり小話が在って、更に街のエレベータ移動時に放送されるニュースでプチ後日談が聞けるのも細かいと思いました。 金策やレベル不足で困らない 最高難易度なら違うかもしれませんが、難易度ノーマル以下でサブクエストや惑星探索をこまめに行なっていればまず困らないと思います。金に至っては買い物をしても余りすぎるくらい。 愛着のわく仲間 最初はいかにもアメリカンなデザインに躊躇していましたが、いざ仲間にして共闘したり会話したりすると全く気にならなくなるどころか萌えますね。 ロマンスシナリオはまさかのダブルヒロインものでした。 【気になった点】 解りにくいメニューUI 初プレイ時に序盤で一旦止めた原因がこれでした。慣れるとさほどでもないのですが、もう少し直感的なものだと取っ付きが良かったです。 リアルとストレスの狭間 リアルに長いエレベータの乗車時間は読み込みも兼ねているのかも...