ゲームクリア感想不定期まとめ(2023年② 263~266)
● 前回のまとめ ■ 月間まとめ年別 2023年の秋は一瞬で過ぎ去りましたね。体感では3週間くらいでした。 12月中旬ごろに更新すると区切りがいいかなと思いましたが、そもそも不定期更新なので、春夏秋冬にこだわらずとも臨機応変にやっていきます。 一応今回は秋季としました。 (2024/2/17追記:秋季→②に記事タイトル変更) 263_Deliver Us The Moon (PS4版) → 公式サイト 264 _JUSANT(XSS版) 【新作】 → 公式サイト 265_ ブランブル:ザ・マウンテン・キング(XSS版) 【新作】 → 公式サイト 266_ 午前五時にピアノを弾く(Steam版) 【新作】 → 公式サイト 263_Deliver Us The Moon 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 4(PS5で起動) バージョン ver.1.00 難易度 設定なし クリア時間 約 8 時間 トロフィー取得率 49% この画面の感じ、マスエフェクト一作目を思い出す 前から気になっていたゲームがPS Plusにあったのでこれ幸いにと。一度詰んだが時間を置いて再開。 続編が今年(2023年)2月に発売されたので、可能なら年内にこちらも遊びたいです。 感想としては、いわゆるレベルデザインが粗削りに思えます。月に降り立つまでの宇宙ステーション編で慣れない無重力操作を強制されたのが本当に辛く、何度も詰みかけました。 宇宙ステーション到着早々、どこに触れれば先へ進めるのかが解らず何度も酸素切れでゲームオーバーとなり、なんとかそこを抜けると今度は無重力電撃イライラ棒ゾーンで手こずり、ここで数ヶ月放置してしまいました。 それから再開して、そもそも無重力なのだからそれを活用して操作しやすい画面に傾ければ良いと気付き、イライラ棒がx軸からy軸になるように画面を動かしようやく突破……と思いきやラストの脱出でエレベーターの場所が解らず再び酸素切れを繰り返すという始末でした。制作者はこんな序盤でここまで苦戦する奴を想定していなかったのでは?と思うぐらい。 最終的に、奥にある円形の地形が軌道エレベーターだと5回目くらいでようやく気がつき、起動ボタンを押してようやく先へ進めました。 紆余曲折を経て月に着いてからは探索メインでやっと面白くなってくるとはいえ、そこまでが厳しかっ...