ゲームクリア感想209_ザ・ギャラリー(PS4版) ※トロフィー簡易取得ガイド

公式サイトは こちら ( PS Store ) プラチナトロフィー共有でサムネ用画像入手 2022年9月8日に静かに配信された実写ADV、公式にはインタラクティブフィルムです。選択肢付きの映画のような感じです。 制作会社Aviary Filmsは 公式サイト によると「英国ロンドンに本拠を置く家族経営の会社(自動翻訳)」とあり、ゲーム開発もざっと見た限りでは今回が初のようです。 私はゲーム情報サイトで知って、スキマ時間にサッとクリアできそうなボリュームだし、なにより実写ゲームをとんと遊んでいなかったので良い機会だと思い購入しました。もちろん、40年離れた2つの時代で人質にされる2人の主人公、という設定が魅力的だったというのも大きいです。 舞台は「1981年の女主人公」と「2021年の男主人公」の2つで、どちらから始めても問題ありませんでした。どちらも基本的な話の流れは似通っており、8割がたワンシチュエーションで進みます。登場人物こそ多いものの、群像劇を想像すると肩透かしをくらうかもしれません。個人的に、フラグが比較的明確でエンディング回収しやすいのは1981年、一部のフラグがわかりにくいものの意外な展開が楽しめるのは2021年という印象です。 ちなみに起動時はデフォルトだと言語が英語になっているので、日本語訳で進めたい場合はまず「設定」から変更する必要があります。ただ、日本語訳自体が不安定なので、英語得意な方はそっちで進めるのもありです。 設定ついでで言うと、選択肢の時間制限は初回だけで十分でした。なぜかと言うと操作性があまり良くなく、思ったように選択肢を選べないことがそこそこあったので。 【主なプレイ環境】 ハード PlayStation 4 バージョン ver.1.00 難易度 設定なし クリア時間 約 3~4時間(初周) プラチナトロフィー取得までは約8時間 トロフィー取得率 100%(プラチナ) 【良かった点】 ◎ストーリーのテーマが明確 急に異世界転生するとかの突拍子のない展開はなく、比較的地に足の着いたストーリーでした。また、上で基本的な話の流れが似通っていると書きましたが、それは2つの時代を対比で際立たせた上で、どちらの時代にも通じる、つまり40年間変わらない問題を提起していると解釈しました。 確かにやや説教臭さもありますが(...