ゲームクリア感想154_State of Mind(PS4版)
公式サイトはこちら(PS) PS Storeでやたらセール対象になっていて、見かけるたびに気になっていたゲームです。 昨年のセールでかなり値下げされていたので、他のゲームと一緒に購入しました。 しかしなかなか手が回らず、あわやライブラリの肥やしになる寸前でちょうど余裕ができたので、ようやく遊びました。 「ま、頻繁にセールされているということは、つまり"訳あり"ですわな」と失礼な先入観を抱いていたことを謝りたくなるほどハマりました。先が気になるストーリー展開で、2~3日で夢中になってクリアしました。 バージョン 1.03 クリア時間 約10時間 トロフィー取得率 93% 【良かった点】 ◎テンポよく進むストーリー これがなかなか練られていて面白かったです。特に素晴らしかったのが、入り組んだプロットにも関わらずストーリー進行のテンポが非常に良いこと。これで一気にハマりました。 複数の主人公を切り替えて話を進めていくスタイルで、サクサクと場面が切り替わって話が進むのでダレることなくエンディングまで集中できたため、話を見失うこともなかったです。 またストーリー内容自体も後半はかなり不気味さを増して、シンプルにサイバー世界の怖さを体験できました。この手の世界観のゲームにはありがち、と言われれば否定できないものの、奇を衒わなさが個人的には好感触でした。 ただ、メイン主人公がかなり感じの悪い人間で、そこが人を選ぶかも。 ○作りの細かい世界観 よく観察してみると、背景や小道具などがひとつひとつ考えてデザインされているなと感じます。大作と比べればどうしてもグラフィックが見劣りしてしまうなか、アイデアで目を引くつくりで、探索が楽しかったです。特に主人公の家は住みたすぎる。ゲームの住みたい家ランキングOP10の記事を作成するなら間違いなく入っているレベルで住みたい。 あとは、窓にデカデカと吊るし広告を見せつけてくる広告ドローンの図々しさが好きです。いかにもSF感があって。 ○トロフィー収集しやすい チャプター選択があるので、周回は基本的に不要です。 チャプターごとの収集可能数まで載っていたら便利だったのですが…… 【気になった点】 △字幕が読みづらい 白い文字色が背景に溶けこんで解読しづらいことが多かったです。 特にサイバーパンクな世界ゆえに...