ゲームクリア感想119_メトロ エクソダス(PS4版)
公式サイトはこちら(年齢確認あり) 前作(メトロ リダックス)の記事はこちら 発表と同時に発売日購入確定でした。 というのが全てです。 それだけ私にとって、前二作の2033とラストライト(正確には二作セットのメトロリダックス)が名作だったのです。 今月(2019年2月)は新作が集中して発売されましたが、まず本作から手を付けるというのは前から決めていました。 バージョン 1.02 難易度 ノーマル クリア時間 約35時間? トロフィー取得率 62% 【良かった点】 ◎世界観設定・ストーリー 旧作、ひいては原作の流れを汲んだ従来の世界観は更に精緻に表現されており、砂漠や沼地などの新マップも思ったより違和感がなかったです。ちゃんと基本を踏まえた上で新しいチャレンジを加えた感じです。 また、鉄道が拠点となり、行く先々で車両と乗員を増やしていく、というストーリーの流れが素敵です。 新車両の連結が拠点のグレードアップとなっているのも自然な流れで、特に客車を手に入れた時は興奮しました。 仲間の会話を聞きながら、車窓から風景を眺めているだけでちょっとした旅情に浸れます。 もし続編があるなら、この鉄道要素がまたあると嬉しいです。 自分で運転できたり、各地を探索して新車両で拠点アップグレードしたりできるとなお良いです。 そして、旅路の果てにエンディングを迎え、本作に「メトロ エクソダス」以外のタイトルはありえないと確信しました。 あそこで完結にもできるし続編にも繋げられる、ちょうどいい按配の終わり方でした。 オーロラ号の乗員たちには幸せになってもらいたいですね。 ◎充実し過ぎなくらいに充実した会話 「ゲーム内の会話」というよりもはや「聴く小説」みたいなノリです。 小説原作なのもあってか、仲間も敵も一般人も会話が非常に多いです。 しかも前二作からボリュームが格段に膨らみ、もはやラジオドラマやドラマCD並みの長さです。会話の始まりと同時に大きい方のトイレに立って、戻ってきたらまだ会話の中盤くらいだったりします。 もちろん聞き終わるまでその場に拘束されるということもなく、イベント会話以外はスルー可能です。 また、仲間と一般人の会話に限れば、聞き逃しに配慮されています。 近づくと...